2010年01月06日
胸肩三頭〜
今日は浦添にてベンチ
81ライン〜
60キロ×10(2S)
初日に比べ、マシな感じ

70キロ×10(2S)
80キロ×10
90キロ×6
100キロ×7
110キロ×3
107、5キロ×3
105キロ×3
102、5キロ×3
100キロ×5、4
95キロ×7、8、7
ある本に書いてあったんですが、『トレとは』〜
『質』と『量』をつねに変化させなくてはならない
根拠
◎筋トレのプログラムは2週間で効果が減少してしまう
◎同一パターンのプログラムを繰り返していると、体はそれに適応して、もはや発達は望めない
◎プログラムは2週間単位で変化させる
と有りました
昨年半ばより停滞気味なんで、試してみようかと思います
1週目〜12週目までの強度(重量の選定方法)、レップ数、セット数まで書かれてました
#JIS2D21#2週間単位で刺激を変化させているので、体が適応せず発達が促される
#JIS2D22#高い強度のストレスが2週間続くと、次の2週間は強度が落とされるので回復が可能となる
#JIS2D23#『筋力』と『筋肥大』の両者が刺激される
まずは12週のプログラム組んでみようかな
引き続き肩トレ
ダンベルショルダープレス
20キロ×10、10、8
20キロから2キロダウンの12キロまでのドロップセット
三頭
ライイングex
29キロカラー無し
8、8、7
5キロダウンの19キロまでのドロップセットを3セット
キックバックで仕上げて終了
明日も頑張るかな

81ライン〜
60キロ×10(2S)
初日に比べ、マシな感じ


70キロ×10(2S)
80キロ×10
90キロ×6
100キロ×7
110キロ×3
107、5キロ×3
105キロ×3
102、5キロ×3
100キロ×5、4
95キロ×7、8、7
ある本に書いてあったんですが、『トレとは』〜
『質』と『量』をつねに変化させなくてはならない

根拠
◎筋トレのプログラムは2週間で効果が減少してしまう
◎同一パターンのプログラムを繰り返していると、体はそれに適応して、もはや発達は望めない
◎プログラムは2週間単位で変化させる
と有りました

昨年半ばより停滞気味なんで、試してみようかと思います

1週目〜12週目までの強度(重量の選定方法)、レップ数、セット数まで書かれてました

#JIS2D21#2週間単位で刺激を変化させているので、体が適応せず発達が促される
#JIS2D22#高い強度のストレスが2週間続くと、次の2週間は強度が落とされるので回復が可能となる
#JIS2D23#『筋力』と『筋肥大』の両者が刺激される
まずは12週のプログラム組んでみようかな

引き続き肩トレ

ダンベルショルダープレス
20キロ×10、10、8
20キロから2キロダウンの12キロまでのドロップセット
三頭
ライイングex
29キロカラー無し
8、8、7
5キロダウンの19キロまでのドロップセットを3セット
キックバックで仕上げて終了
明日も頑張るかな

Posted by bonta at 23:35│Comments(2)
この記事へのコメント
謹賀新年☆ボンさん,今年も目標に向かってお互い頑張りましょう!トレーニング法とても参考になります。今年も宜しくお願い致します!
Posted by Kaoru.Urasaki at 2010年01月07日 10:16
Kaoru.Urasakiさん
昨日はトレおつでした
今年もガンガン筋トレやりましょうね

こちらこそ宜しくお願いします
PS、洗濯洗剤のおすそ分け心よりお待ちしております

昨日はトレおつでした

今年もガンガン筋トレやりましょうね


こちらこそ宜しくお願いします

PS、洗濯洗剤のおすそ分け心よりお待ちしております

Posted by bonta at 2010年01月07日 12:27